遊景の宿平城
大仏殿・五重塔など世界遺産を眼下に望む、奈良市内の眺望の宿
◎鹿のたわむれる奈良公園に隣接する、新若草山ドライブウェイ沿いの閑静な高台にある遊景の宿 平城
◎ロマンただようすばらしい夜景が楽しめます。
◎奈良市内の眺望処、まさにNARA FRONT VIEW
遊景の宿平城:DATA | |
住所 | 〒630-8202 奈良県奈良市川上町728 |
電話 | 0742-23-5255 |
FAX | 0742-24-5255 |
URL | http://www.kotonara.co.jp |
営業 | |
駐車場 | 30台 駐車料金 無料 |
業種 | 割ぽう旅館、観光ホテル、観光旅館、ホテル、旅館 |
アクセス | (車) ○近鉄奈良駅から8分 (その他) 新若草山ドライブウェイ沿い。近鉄奈良駅もしくは、JR奈良駅・送迎有(要予約制) |
お役立ち情報 |
遊景の宿平城の地図
遊景の宿平城の詳細をご紹介!
◎お食事・ご宴会・ご宿泊にご利用いただける宿です。
<ご宴会>
○大宴会場の「平城の間」は一面ガラス張りで、大仏殿・五重塔を眼下に、また奈良市内を一望できます。
○「右京の間」は自動昇降式の堀コタツがあり、冬でも足元がぽっかぽっかです。(堀コタツ定員20名)
○「神亀の間」は少人数の宴会場ですが、窓から広がる眺望はとてもすばらしいものです。
<お料理>
・平城オリジナルの奈良絵の器で、すばらしい情景と共にお楽しみいただけます。
○遊景の宿平城名物 西吉野特産富有柿の「柿の風呂吹き」
風雅な柿の舌触りと味噌の味が適度に融け合い爽やかな香りと味がします。
<お風呂>
○ゆあみ処「壱の湯」、「弐の湯」では、四季の移り変わりをご堪能していただけますよう館と同様に大きく窓をとり、心地よい湯とともに旅情にひたれます。
○浴場での遊景を楽しんでいただいた後は湯あがり処でご休憩下さい。
お待ち合わせにも喜ばれております。
スポンサー広告
ネットショップ広告
旅館ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- みどりや旅館 山形県最上郡最上町大字富澤847 電話0233-45-2231
- 亀屋ホテル華椿 熊本県上天草市大矢野町中4463−2 電話0964-59-0211
- よし正 愛媛県越智郡上島町岩城1540 電話0897-75-2267
- かつや 岐阜県加茂郡川辺町中川辺63 電話0574-53-2025
- 伊勢屋旅館 新潟県胎内市東本町17−41 電話0254-43-2905
- 延暦寺会館 滋賀県大津市坂本本町4220 電話077-578-0047
- キープ協会清泉寮 山梨県北杜市高根町清里3545 電話0551-48-2111
- みもすそ川別館 山口県下関市みもすそ川町23−15 電話083-222-3357
- 越後屋旅館 山形県鶴岡市湯温海甲132 電話0235-43-2158
- はたご小田温泉 島根県出雲市多伎町小田208−3 電話0853-86-2016
- さひち旅館 三重県鳥羽市相差町1221 電話0599-33-6373
- ゆわいの宿竹乃井 大分県別府市北浜3丁目10−26 電話0977-23-3261
- 温泉浪漫の宿・湯の閣 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2丁目6−25 電話015-483-2011
- 株式会社ホテル萩乃 青森県青森市大字浅虫字蛍谷75 電話017-752-2271
- リバーサイドホテル昼神 長野県下伊那郡阿智村駒場2007 電話0265-43-3030
今日のお勧め記事 ⇒ 有馬温泉の旅館
有馬温泉は太古の昔から天皇が行幸される温泉として有名です。清少納言の「枕草子」の中にも書かれているほどで、平安時代の昔から天下三大名湯のひとつとして高い評価を受けていました。有馬温泉は日帰り温泉もありまた温泉の旅館街でも入浴料を払えば入浴だけできたり、日帰りで入浴と昼食がついた日帰りツアーが人気です。 有馬温泉は阪神間から比較的近く、阪神淡路大震災のときもそれぞれ旅館が危機を乗り越えて昔と変わらない姿をしています。特にねぎや陸楓閣や有馬御苑、中の坊瑞円苑などは静かな落ち着い
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。